まず、結論から言いますと…なんとか108回はできたけど、筋肉痛がやばかったです。今までの人生で経験したことのない、すごい筋肉痛になりました。

完全に治るまで、5日かかった…。
どこが痛いって、全身です。もう、途中筋肉痛なのかなんなのか分からなくなりました。
治らなさ過ぎて、google先生に聞いちゃいましたよ「筋肉痛 治らない」とか(笑)
変な話ですが、トイレの便座に座るのも一苦労。初めて、筋肉痛で鎮痛剤飲みました。あんまり、効かなかったですけど…。
ただ、終わった後の達成感と気分は最高でした!!
太陽礼拝とは
12個の一連の動作を繰り返し行い、感謝を胸に太陽に祈るものです。サンスクリット語では、Surya Namaskar(スーリヤ・ナマスカーラ)と言います。


太陽礼拝の効果
太陽礼拝はひと呼吸ひと動作で行う全身運動です。呼吸に合わせて動作を行います。
血液の循環がよくなり、肩こりや低血圧、疲労、便秘、冷え性などに効果があるとされています。また、深い呼吸をすることにより、心と体がすっきりして精神的にも落ち着きをもたらしてくれます。
『みんなで太陽礼拝』ってどんなレッスン?
「煩悩(ぼんのう)の数」108回と、太陽礼拝を組み合わせた、ヨガ
太陽礼拝にはひとつひとつのポーズに意味があります。これを繰り返して行うことで集中し、煩わしさから離れることができます。集中し、瞑想状態になることにより、心も体もすっきりリセットされます。
レッスンの進み方
とにかく、108回やるのでどんどん進みます。「吸って」「吐いて」の繰り返しです。インストラクターさんは2人体制で、1人は前で一緒に動作を行い、もう1人は太陽礼拝のカウントをしています。25回、50回、75回、、、と声掛けで教えてくれます。
レッスンの担当ではないインストラクターさんも一緒に参加していて(つる子のお隣で参加してました♡)、ほんとにみんなでって感じでした。なので、実際にはインストラクターさん4人くらい居ました(笑)
レッスンが始まると、普段のようにインストラクターさんが声掛けをしての休憩は取らないので、各自のペースで休憩をとったり、水を飲んだりします。
途中で水を飲んだり休んだり、退出する方もいました。
音楽もかかっていませんでした。音のない状態で「吸って」「吐いて」だけが響き渡り、なんだか不思議な気分でした。
実際に体験してみての感想
とにかく思っていたよりも、数倍大変でした。途中から腕もガクガクでしたが、やり遂げたいとの思いで頑張りました。
初めの25回くらいまでは、上向きの犬のポーズ(アッパードック)で頑張ってたんですけど、腕が死にそうだったので、途中からコブラのポーズに変えました。
初めの25回までが特に長く感じ、邪念がはいって



25回、まだー???
…と思っちゃいました。
途中、水飲んだりしたので108回やってないかも。。。やってないな(笑)
水飲んでる間も、どんどん進んでいくので、実際には105回くらいですね、多分。
正直、体は大変だったけど、気分的には最高の時間でした。達成感と落ち着きと…で年を締めくくることができました。
まとめ
108回を達成すると、帰り際に『修了証』をもらうことができます。日付と名前が書いてあり、頑張った自分にとてもうれしいものでした。
108回が不安の方は、54回バージョンもありますので、初めての方は54回から試すのもいいかもしれません。
筋肉痛はひどいものでしたが、引き続き頑張って、『みんなで太陽礼拝』また参加したいと思います!!
\ 近くにLAVAがなくても大丈夫 /